発売日が2020年5月23日の1人用オープンワールドアクションRPGのPC版Maneater(マンイーター)は、Epic Games Store(EGS)で予約・購入するより外部ストアのGreen Man Gaming等で買う方がお値段的に得。日本語字幕に対応しますが、Steam版の発売日は未定です。
(Image:Maneater Livestream with Tripwire Interactive – YouTube)
目次
Steam版の発売日は?
PC版Maneaterは海外では2020年5月22日(日本時間で5月23日)に発売されますが、最初に発売されるプラットフォームはEpic Games(エピックゲームズ)となります。
PC版Maneaterの購入先は主にEpic Games Storeとなりますが、外部ストアでもゲームキーとして販売されています。ゲームキー購入後はEpic Gamesアカウントで有効化すれば遊べます。
ただ、Steam版も発売される予定です。しかし発売日は今のところ未定となっています。
日本語に対応
日本語音声(吹き替え)には未対応ですが、日本語字幕・日本語UI(テキスト)には対応している模様です。
そもそもManeaterってどんなゲーム?
- サメになって遊ぶ1人用オープンワールドアクションRPG(ShaRkPG)
- オープンワールド
- 自分のプレイスタイルに合わせてサメを調整
- リアリティ番組を背景にしたストーリーベースのキャンペーン
- 巨大なサメ、伝説の頂点捕食者に進化可能
- 他の頂点捕食者を含む獰猛な野生動物と戦える
- 複数の可能性のある進化が存在?
- 湾岸の湾岸、リゾートビーチ、工業用ドック、外洋など7つの広大な地域を用意
- 一昼夜のサイクルがある
主要ストアごとに価格を比較
2020年5月22日にリリースされるPC版Maneaterの通常版(Standard Edition)を購入できる代表的なストアは以下の表の通りです。(価格は2020年5月16日時点のもの)
下記リンクをクリックすると、それぞれのストアのPC版Maneaterの商品ページが開きます。
ストア名 | 価格 |
---|---|
Epic Games | 4,180円 |
Steam | 不明 |
Green Man Gaming | $31.99(3,425円) ※20%OFFの場合 |
Gamesplanet | $35.99(3,854円) ※10%OFFの場合 |
GameBillet | $35.90(3,844円)※10%OFFの場合 |
Fanatical | 3,762円 ※10%OFFの場合 |
Humbleストア | $39.99(4,282円)※Humble Choice加入で10%~20%得 |
G2A、G2Play等の鍵屋 | 約3,584~円(時価) |
Green Man Gaming
日本でも有効化可能なことを明記しています。対応言語は英語のみとなっていますが、公式のEpic Games Storeが日本語対応を明記しているので大丈夫でしょう。心配な方はEpic Games Storeで買いましょう。
また、VIP会員(一度でもGreen Man Gamingを利用したことがある人)でないと割引率が渋くなっている可能性があります。ちなみに記事執筆時点ではVIP会員でないと割引されていませんでした。
▼Green Man Gamingでのゲームの買い方は以下の記事で解説
Gamesplanet
日本語字幕対応を明記。リージョンロックに関する記載がないので日本からでも有効化できるはず。
▼Gamesplanetでのゲームの買い方は以下の記事で解説
GameBillet
日本でも有効化可能なことを明記しています。日本語対応は明記していませんがこちらも大丈夫でしょう。
▼GameBilletでのゲームの買い方は以下の記事で解説
Fanatical
日本でも有効化可能・日本語対応を明記しています。さっき見たらクーポンも適用できるみたいです。(期間限定だと思います)
▼Fanaticalでのゲームの買い方は以下の記事で解説
Humbleストア
Humble Choiceに加入していれば、商品価格から10%~20%分が割引されます。
鍵屋
現時点では海外版のゲームキーはあまり流通していません。ゲームキーが多く流通するようになれば自然と価格が下がり、最安値を記録することもあります。ただ、現段階では鍵屋で買うメリットはほぼありません。
ちなみにグローバル版はVPNが無くてもゲームキーを有効化できる場合が多いですが、全てのグローバル版がそうであるとは限りません。ロシア版はトップクラスの安さを誇りますが基本的にロシアのVPNが必要です。
また、鍵屋の利用には様々なリスクが伴うので注意してください。
まとめ
ストア名 | 評価 |
---|---|
Epic Games | 返金システムが使える |
Steam | 発売日不明 |
Green Man Gaming | 日本からでも有効化できて比較的安い(VIP会員である必要があるかも) |
Gamesplanet | 安くなっていたらアリ |
GameBillet | 安くなっていたらアリ |
Fanatical | 安くなっていたらアリ |
Humbleストア | Humble Choice加入で10%~20%得 |
G2A、G2Play等の鍵屋 | リスクを許容できて最安値ならアリ |
各ストアでのゲームキーの購入方法については下記記事で解説しています。