PC版Far Cry: New Dawn(ファークライ ニュードーン)はGreen Man Gaming(GMG)等の海外ストアでUplayキーを購入する方がSteamよりも安い。なおかつ日本語音声・字幕に対応で日本からでも有効化可能。心配な人は公式のUbisoft Storeで定価よりも20%OFFで買う方法を取るといいかも。
(Image:I FOUND JOSEPH SEED! – FAR CRY NEW DAWN Funny Moments Gameplay – YouTube)
※海外ストアでのゲームキーの購入は自己責任でお願いします。
主要ストアごとに価格を比較
2019年2月15日にリリースされるPC版Far Cry: New Dawn(ファークライ ニュードーン)の通常版(Standard Edition)を安く購入できるストアは以下の表の通りです。(価格は2019年1月29日時点のもの)
下記リンクをクリックすると、それぞれのサイトのPC版Far Cry: New Dawnの商品ページが開きます。なお表の中にあるG2A・G2Play・Green Man Gaming・Gamesplanetへのリンクはアフィリエイトリンクとなっています。
ストア名 | 価格 |
---|---|
Steam | 5,832円(定価) |
Ubisoft Store | 5,832円(定価) ※100Units使用で20%OFF |
Green Man Gaming | $35.19(3,855円) ※12%OFFの場合 |
Gamesplanet | £34.99(5,057円) ※8%OFFの場合 |
G2A、G2Play等の鍵屋 | 約2,685~3,216円(時価) |
安く買いたければGMG一択か?
格安でゲームキーを販売しているGreen Man Gaming、そしてGamesplanetで販売されているFar Cry: New DawnのUplayキーは日本からでも有効化可能で、ゲーム自体は日本語音声・日本語字幕でプレイ可能とのこと。UplayキーはUplayクライアントから有効化できます。
鍵屋以外ではGreen Man Gamingが今のところ一番安いですが、Far Cry: New DawnはUbisoftが用意している公式ストアからでも購入可能です。Ubisoft Storeでは100Units溜まっている状態ならゲームを20%OFFで買えます。
UnitsはUbisoft製のゲームのチャレンジをクリアすると貯まるポイントのようなもので、普通にゲームをプレイしているだけでも自然に貯まっていきます。ただ、5,832円の20%OFFは4,665円となりGreen Man Gamingより割高ですが、海外ストアを使うのが嫌ならUbisoft Storeで買うのがおすすめです。
Steam版がほしければSteamで買おう
Steam版は基本、Steamでしか入手できません。鍵屋でもギフトという形で買えますが、Uplayキーよりも価格が高くなりがちです。
Steam版の場合、SteamクライアントとUplayクライアントを同時に動作させる必要が出てきます。二重DRMだとトラブルが起きたりすることもあったりなかったりするみたいです。ただ、最近は少し改善されてきているようで…。
鍵屋の海外版はアリ?
G2AやG2Playではロシア版やEMEA版(ヨーロッパ・中東・アフリカ地域向け)のUplayキーが流通しています。
ロシア版は2,700円、EMEA版は3,200円ほどで購入可能です。しかし鍵屋の利用や、海外でしか有効化できないと各商品ページで明記されているゲームキーを買うことにはそれぞれ様々なリスクがあります。たとえば別のバージョンのゲームキーが送られてきたり、ロシア語でしか遊べなかったりなど。
ただ、Ubisoft Storeのロシア版ページを見てみると日本語の部分にもチェックが入っているので、ロシア版やEMEA版でも日本語で遊べる可能性が高そうです。
もちろん、リスクを許容できない人には全くおすすめできません。ご注意を。
まとめ
ストア名 | 評価 |
---|---|
Steam | 安全だけど二重DRM |
Ubisoft Store | 100Units使用で定価より20%OFF安く買える |
Green Man Gaming | 日本の定価よりも33%くらい安い |
Gamesplanet | セール中なら狙い目 |
G2A、G2Play等の鍵屋 | リスクはあるけど最安値になっているかも |
各ストアでのゲームキーの購入方法については下記記事で解説しています。