2022年7月21日発売のPC版「信長の野望・新生」をとにかく安い値段で買う方法について。なぜかAmazonのパッケージ版が定価より安かったりしますが要注意。ヤフーショッピングやPaypayモール、楽天市場で買うのもアリかも。高額なゲームなので、返金制度を利用できるSteamでの購入も検討すると良いでしょう。
Amazonなら少し安いけど要注意
PC版「信長の野望・新生」はSteamで買うよりAmazonで買う方が安上がりになる場合があります。実際2022年7月17日時点では、定価の10,780円のより1,295円安い9,485円で販売されています。
ただし注意が必要です。Amazonでは価格が上がったり下がったりするので、タイミングが良くなければ安く買えません。
また、Amazonではパッケージ版とオンラインコード版(ダウンロード版)の二種類が販売されており、なぜかパッケージ版だけが安くなっている場合があるのです。
今回のPC版「信長の野望・新生」の場合では、Steamキーが同梱されたパッケージ版が定価より安くなっていました。オンラインコード版(要するにSteamキー)もAmazonで販売されていて、これを買えばすぐにSteamキーを取得できますが、2022年7月17日時点では定価の10,780円でした。
パッケージ版にデメリットがあるとすれば、郵送されるまで待つ必要があることです。一刻も早くプレイしたい人にとっては不向きでしょう。
外部ストアでも安く販売されているのか?
一縷の望みをかけてPC版「信長の野望・新生」のSteamキーが外部ストア(海外)でも販売されているかどうか確認してみましたが、記事執筆時点では全滅。今のところ、Green Man GamingやGamesplanet、Humbleストア等ではSteamキーを取り扱っていないようです。
ただ、外部ストアで販売され始めたとしても(可能性は一応あるかも)、結局は外部ストアで安く買うのは難しかったかもしれません。SteamDBによればPC版「信長の野望・新生」には日本を含むアジア地域向けに販売されているバージョンが存在しており、いろいろとありそうです。
参考:NOBUNAGA'S AMBITION: Shinsei Pre-purchase (SubID 467245) · SteamDB
また円安の影響もありますし、割引があったとしても日本の定価と同じぐらいになったでしょう。(最近このパターンがほとんど)
まとめ
まとめると、安く買いたければAmazonを利用しましょう、となりますが、別にSteamを利用する手も全然アリだと思います。
そもそも定価が1万を超えるゲームなので、そんなゲームに不具合があったりしてまともに遊べなかったりしたら精神的なダメージが大きいはず。そういった場合を考慮するなら、返金制度のあるSteamを使いましょう。購入から2週間以内&プレイ時間が2時間以下の場合、Steamなら返金してもらえます。
また、Amazonの価格変動はいつくるか分かりませんし、なぜかダウンロード版も安くなってたりもします。やはりパッケージ版もオンラインコード版も一応、価格を確認するといいと思います。
またこちらもタイミングによりますが、ポイントが多く付く日のYahooショッピング(Paypayモール)、楽天市場でパッケージ版を狙うのもアリです。土日とか。ポイントが多く付くだけですが、実質的な割引にはなります。
(Image:©コーエーテクモゲームス All rights reserved.7/21発売『信長の野望・新生』PV2 – YouTube)