発売日が2020年12月5日のPC版「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S」(DRAGON QUEST XI S: Echoes of an Elusive Age Definitive Edition)は、Steamで予約・購入するより外部ストアのGreen Man Gamingで日本版を海外定価で買う方がお値段的に得。日本語字幕・音声に対応。
目次
どのようにして安く買うのか?
日本定価と海外定価の差は?
PC版「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S」はSteamで5,478円(日本定価)で販売されています。しかし、外部ストアではSteamキーが日本の定価よりも安い海外定価($39.99=4,248円)で販売されています。
日本定価と海外定価の差を計算すると「5,478円 – 4,248円 = 1,230円」となります。(※実際にはクレジットカードの為替レートやタイミング等で誤差がでます)
要するにSteamで買うより外部ストアで購入した方が安い、ということです。
日本から買える?遊べる?
問題となってくるのが、そのSteamキーが日本からでも有効化できるかどうか、という点です。
外部ストアのGreen Man Gamingでは日本向けのSteamキー(Japanese Edition)が販売されています。また、Green Man Gamingの商品ページでも日本からでも有効化できると明記されています。(※日本からでもアクセスできるので、日本からでも問題なく買えます。)
今後、仕様が変更された場合はGreen Man Gamingで買わないことを推奨しますが、変わりが無ければGreen Man Gamingで購入するのがお得です。
発売日まで気をつけて…
ただし発売元であるスクウェア・エニックスが、Steamで販売されている物に対して急な仕様変更を行う可能性はゼロとは言い切れません。
そうなった場合、Green Man Gamingで販売されているSteamキーも何らかの変更が行われるはずです。
発売日まで気を抜かないようにしましょう。もしSteamで販売されている物が日本から購入できない、あるいは日本語で遊べない状況になったら、PC版で遊ぶのは諦めた方がよいでしょう。
PC版は日本語に対応
Steamの商品ページでは以下のように記載されています。
出典:Steam ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S
要するに、Steamで買えば日本語音声・日本語字幕・日本語UIで遊べるということです。もちろん、発売日まで気を抜かないでください。
日本価格と海外価格を比較
PC版「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S」は世界で一番価格が高く設定されています。アメリカの価格と比較すると28%の差があります。
出典:DRAGON QUEST® XI S: Echoes of an Elusive Age™ – Definitive Edition · AppID: 1295510 · SteamDB
主要ストアごとに価格を比較
2020年12月5日にリリースされるPC版「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S」のDefinitive Editionを購入できる代表的なストアは以下の表の通りです。(価格は2020年9月5日時点のもの)
下記リンクをクリックすると、それぞれのストアのPC版「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S」の商品ページが開きます。
ストア名 | 価格 |
---|---|
Steam | 5,478円(定価) |
Green Man Gaming | $39.99(4,248円) ※海外定価 |
G2A、G2Play等の鍵屋 | 不明(時価) |
Green Man Gaming
日本でも有効化可能、日本語対応を明記しています。
「Definitive Edition」が販売されていますが、買う場合は「Japanese Edition(日本向け)」を選択しましょう。
▼Green Man Gamingでのゲームの買い方は以下の記事で解説
▼最大まで割引率を上げる方法
(Image:© 2017, 2020 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. ©SUGIYAMA KOBO ℗SUGIYAMA KOBO
ECHOES OF AN ELUSIVE AGE is a registered trademark or trademark of Square Enix Co., Ltd.
DRAGON QUEST, SQUARE ENIX and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks or trademark of Square Enix Holdings Co., Ltd.)