ウィンドウズのマインクラフト(1.6以降)のModの入れ方を画像を使って解説。順をおって、ModLoaderを例にjarファイルをフリーソフト(7-zip)を駆使して改造していきます。
※Magic Launcherを使用した方が楽にModを導入できます。
最低限のマイクラMOD環境の導入方法(Forge+OptiFine+MagicLauncher)
Macを使っている人は「Mac版MinecraftのMOD導入方法(1.6.1以降対応)」を参考にしてください。
目次でサクッと理解
新しいランチャーをダウンロード
Minecraft公式サイトからMinecraft.exeをダウンロード。
バージョン1.5.2以前のMinecraft.exeが残っている人はそれを削除し、新しいMinecraft.exeをダブルクリックしてマインクラフトを起動します。
ここからはバージョン1.6.1を基準にModを導入していきます。バージョンが違っても1.6以上なら同じ方法でMod導入可能。
なので、今使っているマインクラフトのバージョンが1.6.1と違う人は、バージョン数字(1.6.1)を今のバージョン数字と読み替えてください。
マインクラフトを起動する
マインクラフトランチャーが起動したら、Log inの下のUsername(ユーザーネーム)とPassword(パスワード)を入力し、Play(プレイ)をクリック。
マインクラフトが起動したら終了させます。
この時Windows 7やVistaの場合、C:¥Users¥ユーザー名¥AppData¥Roaming¥.minecraftに必要なファイルが自動的にダウンロードされます。
また、C:¥Users¥ユーザー名¥AppData¥Roaming¥.minecraft¥versions以下には「1.6」や「1.6.1」などのフォルダが生成されます。
Windows XPの場合、C:¥Documents and Settings¥ユーザー名¥Application Data以下に.minecraftフォルダがあります。
隠しフォルダを表示させる
.minecraftフォルダは隠しフォルダの奥にあるので、隠しフォルダを表示する設定をします。すでに設定している人は飛ばしてください。
Windows VISTA/7の場合
コントロールパネル > すべてのコントロールパネル項目 > フォルダーオプション
まで移動し、フォルダーオプションの表示タブをクリック。詳細設定の中の「隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを表示する」にチェックを入れ「適用」をクリックしてください。
Windows XPの場合
何でもいいのでフォルダを開きます。フォルダ上部のツールバーに注目し、
ツール > フォルダ オプション
まで移動。フォルダオプションを開きます。表示タブをクリックし、詳細設定の
ファイルおよびフォルダ > ファイルとフォルダの表示
にある「すべてのファイルとフォルダを表示する」にチェックを入れてください。
.minecraftフォルダに移動
C:¥Users¥ユーザー名¥AppData¥Roaming¥.minecraftまで移動し、versionsフォルダを開きます。
(XPの場合はC:¥Documents and Settings¥ユーザー名¥Application Data¥.minecraft¥versions)
versionsフォルダの中には1.6.1というフォルダがあるはず。
これらのフォルダを元にModを入れていきます。
フォルダをコピーし、Mod専用フォルダを作成
Modの元になる何も手が加えられていない1.6.1というフォルダは、vanilla(バニラ)と呼ばれています。
この1.6.1を同じ位置にコピーします。versionsフォルダに1.6.1をコピーして、フォルダを分かりやすい名前に変えます。
ここでは1.6.1-modとリネームしました。
フォルダの中にあるファイルをリネームする
1.6.1-modの文字列をコピーし、フォルダの中にあるファイルも同じ名前にしていきます。この時、拡張子はそのままで。
例えば、1.6.1-modというフォルダには1.6.1.jarと1.6.1.jsonというファイルがあるので、それぞれ
1.6.1.jar → 1.6.1-mod.jar
1.6.1.json → 1.6.1-mod.json
と名前を変更します。
jsonファイルを書き換える
1.6.1-mod.jsonをメモ帳で開き、「”id”: “1.6.1”」と書かれている部分を「”id”: “1.6.1-mod“」と書き換え保存します。
7-zipをインストール
jarファイルを編集するには7-zipが必要となります。
ダウンロード – 7-Zip
32bitのWindowsを使っている人は32bitのものを、64bitの場合は64bitのものをダウンロードし、インストールしてください。
後々のため、jarファイルをダブルクリックするだけで開けるように関連付けをします。
1.6.1-mod.jarのプロパティを開き、プログラムを7zFM.exeに変更します。7zFM.exeは「Program Files > 7-Zip」にあります。
META-INFフォルダを削除する
1.6.1-mod.jarを7-zipで開き、META-INFフォルダを削除します。
Modをダウンロード
[V1.6.1] Risugami's Mods – Updated. – Minecraft Forum
上のフォーラムからModLoaderと書かれているところの下にあるDownload(Direct)あるいは、Download (Adfly)をクリックしてModLoaderをダウンロードします。
Modをインストール
ModLoader.zipを解凍し、その中にある全てのファイル(拡張子が.classのファイル)を、7-zipで開いた1.6.1-mod.jarに入れて上書きします。
起動確認
マインクラフトランチャーを起動し、Edit Profileをクリック。
Use versionの項目でrelease 1.6.1-modを選択し、Save Profileをクリック。
Playをクリックし、マインクラフトが起動・プレイできたら導入成功です。
この時、.minecraftフォルダにModLoader.txtが生成されているはず。
最後に
基本的にModはこのように導入します。他にもMod導入時に知っておいた方がいいことは「MinecraftのMOD導入時に注意したい9のこと」に書きました。
いろんなModを管理したい人はMagic Launcherを使用するともっと楽になるかも。
今回は1.6.1-modという名前を元にMod導入していきましたが、名前は自由に変えてOKです。