GMG(Green Man Gaming)でPC(SteamじゃなくてUplay)版ウォッチドッグスをアメリカのVPNを介して購入した。デジタルデラックスではなく一番安いスタンダードエディションを購入。シーズンパスはセールまで待つ予定。
北米(Uplay)版ウォッチドッグスを購入。日本語は付いてくるのか…?
GMG(Green Man Gaming)でウォッチドッグスを買ってきました。25%OFFの割引クーポン(Voucher code)を使った結果、45ドルで買えました。
デジタルデラックスではなく、スタンダードエディションを購入。シーズンパスはセールが来るまで様子見。
Watch_Dogs(NA)を購入することができました。(NA)の意味は”North American”。つまり、北米バージョンのウォッチドッグスを買えたということです。
Green Man Gaming – Watch_Dogs購入ページ
日本のIPアドレスだとWatch_Dogs(AS)しか買えません。アメリカのVPNを使用するとWatch_Dogs(NA)と表示されます。
GMGアカウントはVPNを介して新たに作成し、その後Paypalで購入しました。また、居住地はアメリカの住所を適当に入力。
ちなみに、(AS)は”Asian”の略だと思います。
Uplayで北米(アメリカ)アカウントも作ってきました。
アメリカのVPNを使用してアカウントを作ると、国籍がアメリカ(United States)に変わります。
あとは、海外版ウォッチドッグスの発売日である2014年5月27日になったら、Uplayクライアントでゲームキーを認証(アクティベート)するだけ。その時はもちろんアメリカのVPNを通して。
VPNの使用方法については「【VPNでおま国回避】PC版ダークソウル2をおま値の70%OFFで購入する垢BANを賭けた究極奥義」を参考に。
→日本語版有り!PC版ウォッチドッグス予約/購入ガイド。SteamかUplay、どちらを選ぶべきか調べた