PC版オーバーウォッチの推奨スペック/ベンチマークとPC購入ガイド

Overwatchの必要(最低)/推奨動作環境と、最高設定で快適動作するゲーミングPC(推奨パソコン)の構成を、ベンチマーク比較や実際のfps計測を元に考察。CPUやGPU(グラフィックカード/グラボ/ビデオカード)はどれがおすすめなのか等。BTOパソコンの紹介も。

広告

PC版『オーバーウォッチ』の必須/推奨動作環境

推奨スペック

OS64-bit: Windows 7, Windows 8, Windows 10(最新のサービスパック)
CPUIntel Core i5, AMD Phenom II X3 以上
メインメモリ6GB
GPUNVIDIA GeForce GTX 660, AMD Radeon HD 7950 以上
HDD30GB 以上の空き容量

必須スペック

OS64-bit: Windows 7, Windows 8, Windows 10(最新のサービスパック)
CPUIntel Core i3, AMD Phenom X3 8650
メインメモリ4GB
GPUNVIDIA GeForce GTX 460, ATI Radeon HD 4850, Intel HD Graphics 4400
HDD30GB 以上の空き容量

スペック詳細:Overwatch System Requirements – Blizzard Support
サポートするビデオカード:Overwatch Supported Video Cards – Blizzard Support

ビデオカードがGTX970なら最高設定&60fps動作は余裕。高価なGPUを買う必要はない

以下のPC環境で『オーバーウォッチ』(ベータ版)をプレイし、fps(フレームレート)を計測しました。表にあるPCパーツのリンクはAmazon.co.jpへ飛ぶアフィリエイトリンクです。

スペック等
CPUCore i5-4670K 4.4GHz(4コア/4スレッド、3.4GHz、最大3.8GHz、オーバークロック済み)
GPUNVIDIA GeForce GTX 970(VRAMは実質3.5GB。製品は「GV-N970G1 GAMING-4GD」)
メモリ16GB DDR3
インストール先SSD: Crucial MX100 512GB(CT512MX100SSD1
OS64 bit: Windows 10 Home
ドライバGeForce 365.10 Driver
fps計測ソフトMSI Afterburner, RivaTuner Statistics Server
解像度1920×1080
ゲームのバージョン1.0.4.2(BETA)

フルスクリーンモードではなく「ボーダレスウィンドウモード」で計測。60以上のfpsを計測するために垂直同期モードをオフにしています。また、バージョンがベータ時点での計測なので製品版とは計測結果が変わってくる可能性があります。

追記:ベータ版と製品版にはパフォーマンスの差がほとんどありません。

ざっくりとしたまとめ

  • 「最高設定」だと74~130fps
  • 「最低設定」だと151~299fps

最高画質の状態で常時60fps以上を記録

グラフィック品質「エピック」からアンチエイリアス品質を最高にした状態

グラフィック品質「エピック」からアンチエイリアス品質を最高にした状態

overwatch-spec-benchmark-fps-3

「Core i5 4670K」クラスのCPU、そしてビデオカード(GPU)が「GeForce GTX 970」以上であれば、エピック設定からアンチエイリアス品質を「最高 – SMAA 高」にした”最高設定”でプレイしても問題なく60fps以上で遊べます。最高で130fps、乱戦時には最低で74fpsを記録。

最低設定だと151~299fpsと常に144fps以上を維持していたので、144Hzの液晶モニターを使えばより滑らかに、そして有利に戦えることでしょう。

設定を下げればかなりfpsを稼げるので、PC版オーバーウォッチを快適にプレイしたい場合、わざわざ「GeForce GTX 970」クラスのビデオカードを買う必要ありません。

overwatch-spec-benchmark-fps-4

overwatch-spec-benchmark-fps-5

overwatch-spec-benchmark-fps-6

最低設定だと200fps超えは当たり前。VRAM使用量は最大1GBほど

最低設定だと200fps超えは当たり前。VRAM使用量は最大1GBほど

(画像の容量を軽量化しているために画質が少し悪くなっています。高画質版はこちらで確認できます)

▼実際にfpsを計測したベンチマーク動画

▼製品版(最高設定)のベンチマーク動画

関連:オーバーウォッチ 評価/感想/レビュー TF2の偉大さが身にしみる

PC版『オーバーウォッチ』のベンチマーク

CPUのベンチマーク結果比較

こちらはgamegpuが行ったベンチマークの結果です。最高設定/1920×1080(フルHD)の場合、「Core i5 4670K」以上のCPUであれば144fps、「Core i3 4330」クラスであれば使用しているGPUにもよりますが100fps以上でることもあるそうです。

overwatch-spec-benchmark-fps-10引用:gamegpu

GPU(グラボ)のベンチマーク結果比較

最高設定/1920×1080(フルHD)で60fps以上でプレイしたいなら、最低でもGPUは「GeForce GTX 960 2GB」クラスであれば問題ありません。オーバーウォッチの場合、最高設定だとVRAM(ビデオメモリ)は2GB近く使われます。高画質でプレイしたい場合は「VRAMが2GBあるGPU」を、最低画質を許容できる場合でも「VRAMが1GBあるGPU」が必要です。

overwatch-spec-benchmark-fps-8引用:gamegpu

最高設定/2560×1440(WQHD)で快適にプレイしたいなら、少なくともGPUは「GeForce GTX 970」であれば十分。

overwatch-spec-benchmark-fps-9引用:gamegpu

メインメモリ使用量は最大5.5GBほど

メインメモリ使用量はPCに搭載されているメインメモリ搭載量によって異なります。メインメモリが32GB搭載されていると約5.2GBほど消費されるそうです。

overwatch-spec-benchmark-fps-11引用:gamegpu

メインメモリが16GB搭載されたPCだと、実際にはPC全体で最大5.5GBほどメインメモリが使用されることを確認できました。なので、メインメモリは最低でも6GBあれば十分です。

まとめ

「オーバーウォッチを最高設定で快適に動かせる、コスパを考慮したPC構成」は以下の通りになります。

スペック等
CPUIntel Core i5-6400
GPUNVIDIA GeForce GTX 960 2GB
メモリ6GB
ストレージSSD 500GB + HDD 3TB 以上(理想)
電源容量500W 以上
OS64 bit: Windows 10 Home

BTOショップの選び方

コスパだけを追求するならドスパラかマウス

▼マウスのG-Tuneなら最低9万円台から購入可能
マウスのG-TuneならゲーミングPCが最低でも9万円台から購入可能

細かくカスタマイズしたいならサイコム

サイコムには「玄人が利用するBTOショップ」というイメージがあったが、最近のサイコムはパソコン初心者の人にも力を入れている。

bto-pc-sycom-2-1

ドスパラもマウスも評判が悪いので、サイコムのBTOで半自作PCを作るのがベストだと判断しました

2014.01.20

結局、BTOパソコンはどこで買うのがおすすめなのか

2016.02.01