マインクラフトが重くて動かないなら劇的にFPSが改善するOptiFineを入れよう。OptiFineの入れ方や設定方法を紹介。Magic Launcherがあれば簡単に導入でき、以降のMod導入もかなり楽になる。
目次でサクッと理解
マイクラがカクカクするならOptiFineを使え
マインクラフトは意外と重い。
通常はぬるぬる動くんですが、ジャングルや溶岩を見つけた途端ガクガクになったりします。
“OptiFine“という軽量化Modを導入すれば、快適にマインクラフトをプレイできるはず。
GPUによっては通常の2倍以上のFPSを叩き出します。
楽にModを導入できるツール「Magic Launcher」を使おう
マインクラフトでModを入れる際はいつも「Magic Launcher(マジックランチャー)」を使っています。
Magic Launcher無しではMod導入が面倒です。これがあればModの管理が出来て本当に便利。しかも、WindowsだけでなくMac・Ubuntu(Linux)でも使える。
Magic Launcherは複数のMod構成を記憶できます。例えば、シングルプレイ用とマルチプレイ用のMod構成をそれぞれ作って、状況に応じてModを使い分けることが可能。
以下より、Magic Launcherを使って「OptiFine」を導入する方法を紹介します。
「OptiFine」の導入方法
マインクラフトのバージョンを確認しよう
まずMinecraftを起動し、Minecraftのバージョンを確認します。バージョン数字は「起動直後にでるメニューの左下」や「Minecraftのウィンドウ」に書かれています。
今回はバージョン1.7.4でOptiFineを導入していきます。
Minecraftのバージョンが1.7.4ではない場合、バージョンを読み替えてください。
Magic Launcherなら、Minecraftがバージョンアップしたとしても以下と同じ方法でOptiFine等のModを導入できるでしょう。
Magic Launcherをダウンロードする
Magic Launcherは下記のリンクからダウンロードできます。
OSがWindowsの場合は”for Windows“を、Macなら”for Mac“を、Ubuntu等のLinuxを使っているなら”for Windows/Mac/Linux“をクリックしてダウンロードしてください。
ダウンロードしたファイルは、Windows・Linuxならお好きなフォルダへ、Macならアプリケーションフォルダへ置いてください。
OptiFineをダウンロードする
OptiFineは下記のリンクの”Download“あるいは”mirror“からダウンロードできます。
今回はMinecraftのバージョンが1.7.4なので、1.7.4に対応したOptiFineをダウンロードします。
OptiFineのバージョン番号は”A6“や”C5“などで表記されています。数字が大きいほど、アルファベットが後ろのものほど最新のバージョンとなっています。
つまり、A6よりもC5の方が新しいということ。新しいバージョンの方が問題なく動作するでしょう。
今回はMinecraft 1.7.4に対応したOptiFine HD Ultraをダウンロードしました。ファイル名は「OptiFine_1.7.4_HD_U_C4.jar」です。
ダウンロードしたファイルは自分にとって分かりやすいフォルダならどこに置いても大丈夫。
Magic Launcherを使ってOptiFineを入れる
Magic Launcherの使い方は以下の通りです。
- Mod構成に名前を付ける
- 入れたいModを追加していく
- Mod構成をセーブする
- プレイしたいMod構成を選ぶ
Mod構成は複数作成でき、楽に切り替えることができます。
Magic Launcherでマインクラフトを起動する
Magic Launcherを起動したら、試しに一度マインクラフトを起動してみましょう。
“Setup”→”New”→Configurationの欄に分かりやすい名前を付ける(Mod構成に名前を付ける)→Copy fromで使いたいバージョンを選択(今回は1.7.4)→”OK”
“Configuration”でMod構成を選び、”Username”と”Password”を入力して”Login”をクリックすると起動できるはず。
Minecraftの起動確認ができたら、Minecraftを終了させてください。
OptiFineを導入する
それではOptiFineを導入していきましょう。
“Setup”→Configurationの欄で先ほど作ったMod構成を選ぶ→”Add”→ダウンロードしたOptiFineを選択(今回はOptiFine_1.7.4_HD_U_C4.jar)→”OK”
“Active”にチェックが入っているか確認します。
これで導入完了。
Loginを押せばOptiFineが適用されたMinecraftが起動します。
OptiFineの設定については「軽量化Mod「OptiFine」でMinecraftを軽く綺麗にする設定方法」を参考にしてください。
OptiFine以外のModで遊びたい場合
Magic Launcherを使ってOptiFineを導入していきました。
Magic LauncherならOptiFine以外のModでも同じような方法で導入できます。
OptiFineはjarファイルでしたが、zipファイルのModでも簡単に導入・管理できます。
Modをたくさん入れて遊びたい方は「最低限のマイクラMOD環境の導入方法(Forge+OptiFine+MagicLauncher)」を参考にしてみてください。