Mod管理してくれる非公式ランチャーは便利だが、Mojangアカウントのパスワードとユーザーネームを盗まれたくないならマインクラフト公式ランチャーを使おう。マジックランチャーは安全なのかなあ…と疑う姿勢が大事。何の疑いもなく情報を入力する習慣が最も危険。
Minecraft開発者が非公式ランチャーの危険性について言及
マインクラフトの開発者であるジェンス・バーゲンステン(Jens Bergensten)氏がこんなツイートを。日本語訳は適当です。
Reminder! ONLY enter username/passwords in the OFFICIAL Minecraft launcher! A number of other launchers are stealing login tokens :(
— Jens Bergensten (@jeb_) 2014, 4月 29
「ユーザーネームとパスワードは公式ランチャーだけに入力してください!いくつかの非公式ランチャーはログイントークンを盗んでいます」
I don't want to point out a specific one, as it gives the false impression that the other ones are safe.
— Jens Bergensten (@jeb_) 2014, 4月 29
「他のランチャーなら安全だという間違った印象を与えたくないので、特定のランチャーを指摘したくありません」
要するに、非公式ランチャーを使うとMinecraft(Mojangアカウント)のログイントークンが他人の手に渡ってしまう可能性があるということ。
非公式ランチャーは便利ですが、使うにはそれなりのリスクを背負うことになりますよ、ってことです。
どの非公式ランチャーがログイントークンを盗んでいるかは明らかにされていません。
MagicLauncherは大丈夫なのかなぁ、と疑う姿勢が大事
このツイートを見て私は「Magic Launcher(マジックランチャー)は大丈夫なのかな?」と素直に思いました。
Magic Launcher – Minecraft Forum
マジックランチャーは重宝しているツールなので、裏で悪いことをしているかもしれない・・・なんて考えたくもありません。しかし、マジックランチャーがログイントークンを盗んでいる可能性はゼロだ、とは断言できません。少なくとも私には。
マインクラフト開発陣の一人が「ユーザーネームとパスワードの入力は公式ランチャーだけにしてくれ」と注意喚起しています。よって、「たぶんマジックランチャーは大丈夫だよ!うん!」なんて到底言えません。あっ、別に「マジックランチャーは危険だから使うな!」と言っているわけではありません。そこは勘違いしないでください、お願いします。
ちなみに、マジックランチャーの他にATLauncherという非公式ランチャーもあるみたいです。
いや、分かりますよ。いつも使っているツールを疑いたくない気持ちは。確かにマジックランチャーは便利です。でも、悪いことをしていないなんて言い切れないんです。マジックランチャー作者のsp614xさんは軽量化Mod”OptiFine”も作っていますし、私だってsp614xさんが悪いことをしているだなんて思ってません。
でも、疑うことって大事なことだと思うんですよ。というより、何の疑いもなく非公式なモノにユーザーネームとパスワードを入力することは危険な行為なんです。
マジックランチャーのような非公式なモノを使う時には、それが安全なのかどうか疑う姿勢を持つことが大事だと思います。
私はマジックランチャーを使い続けます ※ただし…
非公式ランチャーはその名と通り「非公式」です。Mojangが安全性を保証しているわけではありません。非公式ランチャーの作者次第で、情報を盗めるように改造・配布することだって可能でしょう。
私は公式ランチャーがMagic Launcherより便利にならない限り、Magic Launcherを使い続けます。作者のsp614xさんを信じて使い続けます。
アカウントが乗っとられたら、またマインクラフトを買えばいいですし。今のマインクラフトは26.95ドルもするけど…。
Magic Launcherが情報を盗んでいないことを祈ります。
いろいろと勘違いさせる文章だったので、全体的に書き直しました。