Macのマインクラフト(1.6以降)のModの入れ方を画像を使って詳しく解説。Snow Leopard/Lion/Mountain Lionを対象に、ModLoaderのインストール方法を順番に説明します。
※Magic Launcherを使用した方が楽にModを導入できます。
最低限のマイクラMOD環境の導入方法(Forge+OptiFine+MagicLauncher)
Windowsを使っている人は「Windows(XP/VISTA/7)版MinecraftのMOD導入方法(1.6.1以降対応)」を参考にしてください。
目次でサクッと理解
新しいランチャーをインストール
Minecraft公式サイトでユーザーネームとパスワードを入力してログイン。
トップページに戻ってDownloadをクリックして、Minecraft.dmgをダウンロードします。
ダウンロードしたMinecraft.dmgをダブルクリックしてマウント。
Minecraft.appをアプリケーションフォルダへコピー、または移動させる。
バージョン1.5.2以前のMinecraft.appが残っている人には
「“Minecraft.app”という名前の項目がすでにこの場所にあります。現在移動中の項目で置き換えますか?」
というメッセージが出ますが、「置き換える」をクリックします。
これで最新のランチャーが使えるようになります。
ここからはバージョン1.6.1を基準にModを導入していきます。バージョンが違っても1.6以上なら同じ方法でMod導入可能。
なので、今使っているマインクラフトのバージョンが1.6.1と違う人は、バージョン数字(1.6.1)を今のバージョン数字と読み替えてください。
マインクラフトを起動
アプリケーションフォルダにあるMinecraft.appをダブルクリックし、ランチャーを起動します。
Log inの下のUsername(ユーザーネーム)とPassword(パスワード)を入力し、Play(プレイ)をクリック。
マインクラフトが起動したら終了させます。
この時、/Users/ユーザー名/Library/Application Support/minecraft以下に必要なファイルが自動的にダウンロードされます。
また、/Users/ユーザー名/Library/Application Support/minecraft/versions以下には「1.6」や「1.6.1」などのフォルダが生成されます。
これらのフォルダが標準(デフォルト)のファイルです。
Modを導入する時は1.6.1などのフォルダの中にある、1.6.1.jarの中身を改造し、1.6.1.jsonをほんの少し書き換えていきます。
ライブラリが見つからない場合
Mountain LionやLionなどのOSを使っている人はライブラリフォルダが見えなくなっているので、見えるように設定します。
アプリケーション > ユーティリティ 以下にあるターミナルを開いて
chflags nohidden ~/Library/
とコピペしてエンターを押してください。ライブラリフォルダがホームに出現したはずです。あるいは、Finderにあるメニュー「移動」で alt(option) を押すとライブラリが出現します。
参考 : Mac Fan.jp:Lionのライブラリフォルダはどこにいった?
minecraftフォルダに移動
/Users/ユーザー名/Library/Application Support/minecraftまで移動し、versionsフォルダを開きます。
versionsフォルダの中には1.6.1というフォルダがあるはず。
これらのフォルダを元にModを入れていきます。
フォルダをコピーし、Mod専用フォルダを作成
Modの元になる何も手が加えられていない1.6.1というフォルダは、vanilla(バニラ)と呼ばれています。
この1.6.1を同じ位置にコピーします。versionsフォルダに1.6.1をコピーして、フォルダを分かりやすい名前に変えます。
ここでは1.6.1-modとリネームしました。
フォルダの中にあるファイルをリネームする
1.6.1-modの文字列をコピーし、フォルダの中にあるファイルも同じ名前にしていきます。この時、拡張子はそのままで。
例えば、1.6.1-modというフォルダには1.6.1.jarと1.6.1.jsonというファイルがあるので、それぞれ
1.6.1.jar → 1.6.1-mod.jar
1.6.1.json → 1.6.1-mod.json
と名前を変更します。
jsonファイルを書き換える
1.6.1-mod.jsonをテキストエディタで開き、「”id”: “1.6.1”」と書かれている部分を「”id”: “1.6.1-mod“」と書き換え保存します。
jarファイルを解凍する
jarファイル(ここでは1.6.1-mod.jar)をthe unarchiver等の解凍アプリで解凍し、フォルダを展開します。
解凍したjarファイルはゴミ箱に捨ててもOK。
1.6.1-modというフォルダが出来ているはず。分かりやすいように、1.6.1-modを1.6.1-mod.customと名前を変更します。1.6.1-mod.customの部分は好きに変更してOK。
Modは1.6.1-mod.customの中のファイルを入れ替えて導入していきます。今回は、ほとんどのModで必要となるModLoaderを導入します。
META-INFフォルダを削除する
ModLoaderをインストールする前に、1.6.1-mod.customにあるMETA-INFフォルダを必ず削除します。
Modをダウンロード
[V1.6.1] Risugami's Mods – Updated. – Minecraft Forum
上のフォーラムからModLoaderと書かれているところの下にあるDownload(Direct)あるいは、Download (Adfly)をクリックしてModLoaderをダウンロードします。
Modをインストール
ModLoader.zipを解凍し、その中にある全てのファイル(拡張子が.classのファイル)を1.6.1-mod.customのフォルダに入れて上書きします。
全てのファイルを圧縮する
1.6.1-mod.customの中にあるファイルを全て選択し、圧縮します。
1.6.1-mod.customの中にアーカイブ.zipができるので、1.6.1-modのフォルダに移動させ1.6.1-mod.jarと名前を変更します。
起動確認
マインクラフトランチャーを起動し、Edit Profileをクリック。
Use versionの項目でrelease 1.6.1-modを選択し、Save Profileをクリック。
Playをクリックし、マインクラフトが起動・プレイできたら導入成功です。
この時、minecraftフォルダにModLoader.txtが生成されているはず。
最後に
基本的にModはこのように導入します。他にもMod導入時に知っておいた方がいいことは「MinecraftのMOD導入時に注意したい9のこと」に書きました。
以前と比べてファイルを圧縮する手間が増えました。それが面倒な方はMagic Launcherを使用するといいかも。
今回は1.6.1-modという名前を元にMod導入していきましたが、名前は自由に変えてOKです。