MinecraftのTNTを使ってボンバーマンを再現したマルチサーバーが面白い。無料・Mod導入無しで参加できる。ルールとアイテムの効果は本家とほぼ同じ。TNTの爆炎によって修羅場と化した戦場であなたは生き残れるか。
世界中で人気沸騰中。Minecraft Annihilationで戦争じゃあああ
目次でサクッと理解
ルールは本家ボンバーマンとほぼ同じ
ShotBow – Crafty Bomber Trailer – YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=1-IcsW7F1go
マインクラフトのマルチサーバーでプレイできるボンバーマンが楽しい。
本家ボンバーマンとそっくり。というかパクリ。
TNT(爆弾)を置いて壁を壊していきます。
壁を壊すとアイテムがたまに出てくる。アイテムの効果も本家ボンバーマンとほとんど同じ。
TNTを拾えば使える爆弾が一つ増え、靴を拾えば移動スピードが上がる。他にも、厄介なアイテムであるドクロ(スケルトンの頭)もあります。
ドクロを取るとウイルスに感染し、視界が悪くなる。敵に素手で攻撃することでウイルスから解放され、ウイルスの効果が敵に移ります。
本家ボンバーマンと違って最初からパンチができます。パンチして敵を袋小路に追い詰めて爆弾を置けば勝てる。
が、これがなかなか上手くいかない。F5を押し三人称視点にして敵の動向をうかがい、攻撃のチャンスを逃さないことが重要。ただ、三人称視点よりも一人称視点の方がプレイしやすい。
敵を倒すと大量のアイテムがドロップすることも。他の敵に取られる前に獲得しましょう。
逆に、自分がたくさんのアイテムを持っている状態で死んでしまったら、すぐにアイテムを回収しに行きましょう。もしかしたらまだアイテムが残っているかもしれません。
アイテムは爆風に当たってもなぜか消滅しません。なので、ゲームの後半になるとアイテムを持つ者と持たざる者の格差が激しくなる。
結果的に一方の爆弾の数・火力がとんでもないことになり、戦場は修羅場と化します。
しかし、パンチを上手く使っていけば意外と勝てる。また、爆弾を連続して使ってくる敵は大抵ミスをする。
なので、死亡してしまった後にアイテムを全て取られても諦めることはありません。ちなみに死んだら即ゲームオーバーではなく、数回復活できます。
試合に勝つと控え室に戻され、YOU WIN!!!と表示されます。
マイクラ版ボンバーマンに参加する方法
us.showbow.net あるいは eu.shotbow.net に接続します。
CRAFTY BOMBERと書かれた建物に行きます。
人がいるサーバーを見つけて、看板を右クリック。
控え室に飛ばされたら、CLICK HEREと書かれた看板を右クリック。試合会場に飛ばされ、待っていれば自動的にゲームがスタートします。