OS X Mavericksのターミナルを使わないライブラリ表示方法を紹介。コマンドを入力せずに(クリックだけで)ライブラリフォルダが出るので、ターミナルでコマンドを打つのが苦手な人には最適。30秒以内に作業は完了する。
広告
Mavericks(マーベリックス)でライブラリを表示させる
わざわざターミナルを開いてコマンドを打たなくても、ライブラリフォルダを表示できる方法があります(今のところMavericksのみ)。
ホームフォルダで右クリック > 表示オプションを表示 > “ライブラリ”フォルダを表示
上記の方法で簡単にライブラリフォルダの表示をON/OFFできる。
参考:Mavericks Makes It Way Easier To Access Your Library Folder [OS X Tips] | Cult of Mac
ちなみに、コマンドでライブラリフォルダを表示するには
chflags nohidden ~/Library
というコマンドをターミナルで打つことで実現。ターミナルを操作するのが怖い方は一番上の方法でやればいいと思います。