「これだけは入れておくべきだろ!」っていうエクステンションをまとめました。
目次でサクッと理解
最初に絶対導入すべき4つのエクステンション
2chRevival
Chrome ウェブストア – 2chRevival
2chのdat落ちしたスレッドを復活させる。
Google Quick Scroll
Chrome ウェブストア – Google Quick Scroll
検索したワードのところまで自動でページ内移動してくれる。便利。
AutoPatchWork
Chrome ウェブストア – AutoPatchWork
次のページを押さなくても、自動で次のページを表示してくれる。
追記:後に外しました。理由はこちら↓
必須と思われたChrome拡張機能 “AutoPatchWork” を無効にした2つの理由
YouTube Options for Google Chrome
Chrome ウェブストア – YouTube Options for Google Chrome™
ダウンロード、オートプレイ、ループ、コメント・広告消し、Youtubeでしたいことがこれ一つでほとんどできる。必須。
設定は「必須のYoutube用Chrome拡張機能。ダウンロードリンク表示、広告消し、自動再生停止などができる(多くの動画サイトにも対応)」を読んでね。
ブロガーは絶対に必要なエクステンション
Create Link
Chrome ウェブストア – Create Link
ブログのタイトルと記事のタイトルを自動で取得し、上記のようなリンク(Chrome ウェブストア – Create Link)を作れる機能。もちろん、この記事でも利用しています。
CSSViewer
Chrome ウェブストア – CSSViewer
どんなCSSを使っているか調べられる機能。他の人のサイトを参考にするときや、ブログカスタマイズのときに使うと捗る。
Google Analytics オプトアウト アドオン
Chrome ウェブストア – Google Analytics オプトアウト アドオン (by Google)
自分のブログに設置しているGoogle Analyticsに、自分のアクセスを計測させない機能。一応入れています。
他の方法については「Google AnalyticsにIPアドレスを指定せず自分のアクセスを計測させない方法」を合わせて読むと良いかも。
入れなくても良いけど、あった方が便利なエクステンション
Taberareloo
Chrome ウェブストア – Taberareloo
総合Shareボタン、という感じ。
「Twitter、はてなブックマーク、Tumblr、Google Bookmarks、Evernote、Instapaper、Friend Feed、Pocket、PickNaver、Yahoo Bookmarks、gist、Google+、Gmail、Pinterest、Pinboard、Delicious」などなど、多くのサービスに対応しています。
複数のサービスに同時にポスト(シェア)することも可能だし、Tumblrなど複数のブログを個別に判別して投稿も可能。すっごい便利。
使い方は
- 瞬時にブクマもReblogもできるChrome拡張機能「Taberareloo」がとってもイイ*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)
- Taberareloo · Constellation/taberareloo Wiki
が詳しいです。
Search by Image (by Google)
Chrome ウェブストア – Search by Image (by Google)
画像を右クリックして、画像を元にキーワードと合わせて検索できる。同じ画像を使っているサイトを知ることができたりします。これは入れなくてもいいかもしれません。
bitly | ♥ your bitmarks
Chrome ウェブストア – Search by Image (by Google)
bitlyはURLを短縮するために使われているそうですが、私は後で読む用に使っています。ページは全てプライベート(Private)設定で追加できるので、他の人に見られる心配はありません(事前にbitlyに登録する必要があります)。
パソコンで後で読みたいページを追加して、iPadやiPhoneで追加したページを読むことも可能。iOSで読む場合は、公式アプリで読むより、SafariかChromeなどのブラウザのほうが読みやすいと思います。
Youtubeのページ上で、公式サイトにあるブックマークレットでページ追加するとおかしくなります。それよりもちゃんと動作するので、拡張機能のほうを使っています。
拡張機能の入れすぎに注意しよう
エクステンションを導入しすぎると、メモリ消費がすんごい増えてしまいます。使わないものがあったら削除したり、無効にしましょう。