FeedBurnerを設定するさいに、参考にしたサイトをまとめました。
まずは基本的な設定する
バズ部さんの記事がすごくわかりやすいです。まずは↓のリンクを見て設定すれば90%完了します。
5分でできる!効率的にブログのファンを増やすRSS配信の簡単設定法 | バズ部
更新すると自動的にTwitterに投稿する
こちらはクリボウさんが詳しいです。
ブログの更新情報を Twitter に流してくれる FeedBurner の Socialize 機能 | クリボウの Blogger Tips
当ブログも上のリンクと同じように設定しています。
Bloggreを使っている人は
Bloggerを使っている人は↓のリンクを参考にしましょう。
Blogger のフィードを作成するにはどうすればよいですか? – FeedBurner ヘルプ
Bloggerを使っている人のみ、FeedBurnerに登録するRSSを
http://サイトのアドレス/feeds/posts/default
と設定してください。
タイトル下に「noreply@blogger.com ブログ投稿者名」と表示される問題
http://サイトのアドレス/feeds/posts/default 以外のアドレスで登録して、Google ReaderでRSSを見てみるとタイトル下に「noreply@blogger.com ブログ投稿者名」と表示される場合があります。
それがイヤだという人は必ずRSSアドレスの最後の部分が「default」となるよう設定しましょう。(参考:Solution for noreply@blogger.com author name feed problem [Feedburner] | The Quran Blog)
上記のように設定しても、時間が経たないと設定が反映されません。
たとえば、設定が反映されるまえは
http://www.runtl.com/feeds/posts/default
というRSSをGoogle Readerに登録しても、タイトル下に「noreply@blogger.com ブログ投稿者名」と表示される場合があります。しかし、
http://feeds.feedburner.com/runtl/feed
を登録すると「noreply@blogger.com ブログ投稿者名」は表示されません。
時間が経てば解決するので、約12時間ほど待ちましょう。その後は
http://サイトのアドレス/feeds/posts/default
を登録しても「noreply@blogger.com ブログ投稿者名」と表示されなくなります。