Amazonプライムビデオで見られるダウンタウン松本人志のお笑いサバイバル『ドキュメンタル』の、シーズン1:エピソード2(第2話)「最初の脱落者は?」の評価/レビュー。第3話以降は下ネタのオンパレードになりそうな予感。敗退者が語る敗因のまとめも。ボケが大渋滞しすぎてて混乱してた。【ネタバレ注意】
▼ドキュメンタルの魅力をネタバレ無しで語った記事はこちらから
『ドキュメンタル』シーズン1:第2話のあらすじは以下の通り。
開始早々にイエローカードが出たことで戦いは一気にヒートアップ。ジミー大西が果敢に勝負をしかけるが、逆に他の芸人から集中攻撃を受けることに。小道具を使う者、細かい突っ込みを入れ続ける者、全員がそれぞれの技を繰り出す中、その何とも言えない空気に耐え切れない最初の脱落者が・・・。(C)2016 YD Creation
引用:HITOSHI MATSUMOTO presents ドキュメンタル – Amazonプライム・ビデオ(アフィリンク)
(ここから先、『ドキュメンタル』シーズン1:第2話のネタバレが含まれています!)
第2話からついに本格始動した『ドキュメンタル』。さっそく脱落者が2名でました。第2話で脱落したのはジミー大西とダイノジの大地洋輔。アントニー、とろサーモンの久保田、天竺鼠の川原は無傷でした。
曖昧だったルールもだんだん明確になっていきましたね。イエローカード→オレンジカード(最終警告)→レッドカード(完全アウト)と三段階で判定されることが分かりました。
ジミー大西もダイノジ大地も、オレンジカードになったとしても笑いをこらえられれば良いのですが、受けた笑いは少しずつ蓄積されるみたいですね。
目次でサクッと理解
蓄積された笑いはいつか噴出する
たぶんオレンジカードにまでなるとほぼアウトになるはず。そのことが第2話で証明されたと思います。例えばダイノジ大地は、野生爆弾のくっきーの何気ない一言「高野豆腐」がレッドカードの決め手でした。
ドキュメンタルが始まる前のプライベートの時に、特定のワードを参加予定の人たちに叩き込むのも有効な手かもしれません。
脱落者が語る敗因まとめ
ジミー大西は笑ってしまった(負けてしまった)敗因として、第2話でこう語っていました。
- 宮川大輔の横に座ってしまった
- 宮川大輔の空気が微妙におかしい
- 攻めが早すぎた
- 皆が自分を潰しにかかってきた
逆にダイノジ大地はこう語っていました。
- 攻めにいってなかった
- 藤本敏史(フジモン)がずっと何か言ってる
- 「向いてないわこれ」
ジミー大西が「攻めが早すぎた」と言っているのに対し、ダイノジ大地は「攻めにいってなかった」と反省しているのが印象的でした。
どちらかというとダイノジ大地の方が「皆に潰された」感があります。
野生爆弾のくっきーが大助師匠(宮川大助・花子の宮川大助の方)の大漁旗をテーブルに置き、大助師匠の顔に白いタオルをのせてあたかも葬式のように装うボケもかなりくらったようにも見えました。
ボケが渋滞しすぎてカオスすぎる
第2話を見て一番気になったのは、芸人たちが繰り出すボケの数ですね。しかもほとんどのボケが処理されないという。
披露されたボケ、あるいはツッコミを一応書いてみるとこんな感じ↓
- 空き缶を数えるジミー大西
- 週刊新潮のモノマネ
- ジミー大西がカツラからアメを取り出す(全員無視)
- 野生爆弾くっきーのダイノジ大地に対するツッコミ「ようしゃべんの、お前が行けやほな」
- 羊の人形に牛乳を与えるジミー大西
- アントニーの技をくらうダイノジ大地
- トレンディエンジェル斎藤の頭を叩くフジモン
- ジミー大西のスカスカな頭皮
- 昔、頭に電気を流された告白をするジミー大西
- 宮川大輔の「ゴムでパッチン」
- 野生爆弾くっきーの大助師匠への寄せ書き「UFOは”おます”」
- トレンディエンジェル斎藤がアマゾンのCMで使われている「ライオンのたてがみ」を着用
- 野生爆弾くっきーの「がんばれ 大助」と書かれた大漁旗
- パンにわさびを載せて自分で食うジミー大西
- アントニーの「まぶた裏返し」(誰も気付いてない)
- 天竺鼠・川原の「包丁が頭を貫通」
- 野生爆弾くっきーの大漁旗を駆使した「大助師匠の葬式」
- アントニーが大漁旗に星条旗をのせる(それにキレるくっきー)
- トレンディエンジェル斎藤の頭にコガネムシ(黄金虫)
- はちみつ次郎の「ルチャリブレのマスク披露」
- 壊れた椅子の足をトンファーっぽく扱うダイノジ大地
他にもたくさんあるのですが、多すぎて書ききれません。偶然の出来事も含めると果てしないです。ジミー大西の背中が実はけっこう汚いだとか。
▼ドキュメンタルで使われていた「ライオンのたてがみ」はたぶんコレ(アフィリンク)
最後に:第3話からは地上波では写せない描写が…
松本人志が「お笑いというのは表裏一体。世界一面白い人はきっと世界一面白くない人。お笑いってそういうもんなんですよね」と言っていたことも印象的でした。ドキュメンタルでは松本人志のお笑い論を聞けるので得した気分になります。
第3話の予告で、なぜ『ドキュメンタル』が地上波で流れないのか分かりました。モザイク処理はかかっていましたが、野生爆弾のくっきーが自身の肛門を完全にパカッと開いていましたし、アントニーに至っては性器をモロに公開し、いろいろといじくり回されてる。
そりゃ地上波じゃダメですわ。性器をいじるのはアウト。ただしネットではセーフ!(本当に大丈夫なのか?)
第3話は下ネタ回になりそうです。
▼第3話の感想はこちらから
(以下、関連記事)
(以下、アフィリエイト)
お笑い好きならおすすめの『ドキュメンタル』の動画を無料で見る方法
『ドキュメンタル』はインターネットでしか観られません。地上波でもやってません。具体的に言うとアマゾン(Amazon.co.jp)でしか観られません。アマゾン独占配信なので。
Amazonプライムに加入している場合、特典のプライム・ビデオを利用すれば無料で見放題です。
Amazonプライムでは初回加入30日間は無料体験扱いになるので、その期間を利用して『ドキュメンタル』を観てしまいましょう。年会費を払いたくなければ、30日以内に解約してしまえば実質タダです。
▼ドキュメンタルのエピソード0(無料)を見る